船は静かにリバプールの港に入って行く。
テニスンのイノック・アーデンという散文詩は、
イギリスの東海岸を移したものであるそうだが、
西海岸なるリバプールも余程それに似ている。
波打ち際の所は、浅く広く、潮が干いた時などは、
全く子供の遊び場として適している。
こんな事を思っているうちに、船は埠頭に着いた。
私はH氏と別れて、
倫敦から日本郵船で帰る事になっていたので、
出発の期日を聞いておく必要もあるし、
その他2~3の弁じておきたい用事もあった。
だから、税関の検査が済むと
かねて聞いていたリパプールの
日本名誉領事H氏(英人)に電話を掛けた。
領事からは、すぐに来いとの返事があった。
なので、大きな荷物はみな倫敦へ送り、
差し当たり必要な品物だけ持って、領事館に行った。
ゆくゆく辺りを見回すと、家は低く、街幅は狭く、
ニューヨーク辺りを見た私共には、
全然暗い田舎町に来たような気がした。
紐育では、下町へ行くと、
10階より下の建物は珍しい位であるのに、
ここには5~6階以上の建物はあまり見当たらない。
それに驚くのは、乞食の多い事である。
左からも右からも
~下さい。~下さい。
と、言って攻めかけてくる。
なぜ、この人達は米国へ行かないのだろう。
行けば、必ず、仕事があるのに・・・・
でも無銭では行かれませんもの。
私達の間には、こんな会話が交わされた。