総領の令嬢は、大学を卒業したばかりであった。
だから、一種のカレッヂ気質を持ってゐて、快活に会談した。
学問上・社会上の問題についてずんずん意見を述べる。
妹は、まだ女学生の生徒だが姉に負けず劣らず話をする。
英国では、常時女子参政権運動が盛んであるから、
どこへ行ってもこの話ばかり。
ここでは、婦人も令嬢も皆、
この運動に熱心で、盛んにその効果を述べた。
主人は笑い乍ら頭を撫でていた。
食事が済むと、再び下の応接間に行き、
主人と夫人は身の上話を始めた。
なぜなら、
私共が米国で一緒になって、新婚旅行の途中にある。
と、いう事が分かったからである。
主人は嘗て、十年足らず
東京帝国大に教鞭を取ってゐられた。
地震学の泰斗大森博士・無線電線の木村俊吉などは、
ノット教諭の下で学ばれた。
とかと、いふ話である。
してみると先生は、余程のお年でなければならない。
しかし、見たところは52~53歳ぐらいにしか見えない。
今の婦人は、教授が東京大学にゐられ時に、
見初めれ貰われたさうである。
夫人の兄は、宣教師として日本に来ておられた。
教授と夫人は、どちらも蘇格蘭の人で、
しかも同じ町に生まれたのであった。
併し、本国ではちっとも知らなかった。
しかし、結ぶの神は二人を遠い遠い極東の都に導いて、
二世の契りを結ばせたとの事である。
夫妻は、
総領娘は日本で生まれたから髪の毛が黒いのだらう。
と笑いながら話された。
主人は、
やりっぱなしのような人であるけれども、
あまり口を利く。
と言ふ風ではなかった。
併し、夫人と長女とは滝の落つるが如く語った。
是は、蘇格蘭に於いて、
稀有の事件として忘るるべからす事柄である。
蘇格蘭の人は一般に寡言沈黙であって、
人と会っても初めから大した話はしないのである。
私共がノット教授の家を辞したのは夜九時頃であった。
しかし、北国の事であるからまだ明るい。
私は、翌日、蘇格蘭湖水地方の美景を賞するために、
エディンバラを去った。
私は、ノット氏を始め、諸教授方の御親切によって
この高雅なる蘇格蘭首府の生活を、
見る事の出来たのを非常の歓びとする。
エディンバラで会った人は皆、
蘇格蘭の高地(ハイランド)を見なければ、
蘇格蘭に来てを何も見ないで帰るも同じである。
と、云われたので、間もなく高地見物に出て行った。