ゆえに一家の主婦たるものは、子供の教育はもちろん、

家内の経済雇人の指図などを、

一手に引き受ける責任をもっている。

しかるに米国の家婦は、

家内の経済等に置いて一般に無能である。

浪費しすぎる。

と、いう評判がある。

しかし、

家庭をにぎやかにし、快楽を増進せんとする事については、

米国夫人は随分努めるようである。

例えば、夕、主人が仕事場から帰り、

晩餐の席に着く前などには、

主婦は少なからざる時間を費やして体を磨き、

着物を着飾るのを常とする、

また、自分の容色が衰えない様に、

夫の目を喜ばす事が出来るように注意する。

また、家庭の装飾などに意を用い、

楽器などを備え付けて、高尚な娯楽を備えんと努める。

時に或いは、

朋友・親戚などをディナーに招いて景気をつける。

と、いうようなことをする。

妻が夫より受ける待遇は、一般に見かけより良くないが、

他の国の家庭に比して、一般によいと言えるであろう。

終わりに、「米国婦人の社会的地位について」

一言延べたいと思います。

米国民は、誰も知っているように、

目下富源の開拓に従事し、富の増殖に汲々としている。

しかし、その事に当たっている者は、米国の男子である。

彼等は、剣山・田畑・市場・政治界・法律界に、

その時間と労力とを費やしている。

それで、他の方面を顧みる暇がない。

精神的事業、

例えば宗教・教育・慈善・病人看護等に関する事業は、

ほとんど夫人の手に一任している。

と、言っても過言ではない。

この頃は、新聞事業著述等に従事する婦人も少なくない。

米国では、今、述べたように、

物質的富の蓄積に追われているから高等教育を受けた人でも

大学卒業後は学問が退歩するばかりであるに反して、

女子は、カレッジを出ても学問する暇など十分にあるから、

自分に研究を進めることが出来る。

したがって、

米国の文化は、女子によって代表せられん。

とする傾向がみえる。

と、ミュンステルベルヒ教授が述べた事も

無理はないと、思われる。

とかく米国の婦人は、

従来精神科医に於いて活動してきたが、

これからは物質界にも進出するようになるだろう。

と、思われる。

その原因は言うまでもなく社会状態の変遷である。

今を去る事40~50年位前、

産業が、いまだ今日の如く盛んならざる時においては、

壮年の男子は、結婚せずにはいられなかった。

その常時に於いて、

男子が外に出て衣食住の材料を得てくると女子は、

家にいて、それを生成して、

或いは食物となし、着物に変じたのであった。

粗製品を変じて、生成品とする時に当たって、

一度必ず夫人の手を煩わした。

すなわち、家において妻の必要を感じた。

然るに近年に至り、

工業が発達し、

衣食住一切の物を工場で造り出すようになってから、

女性の必要(経済的に見て)がなくなってしまった。

今では、ちょっと大きな町にいて、

金さえあれば、衣食住一切の事に不自由を感じない。

自分で欲しい物は何でもある。

それどころか、生活費が次第に高くなってくる事と、

これに安逸を愛する事の精神とが伴って、

結婚する事を好まない。

しかし、

最も便利の悪い田舎に住んでいる男子は、

米国でも割合に多く結婚する。

とにかく一般に結婚の割合が少なくなった。

すなわち、言葉を変えて言えば、

米国には未婚女子の数が増してきた。

これら未婚の女子は、

どうにかして自活の道を講じなければならぬ。

これ今日米国に於いて、

女子が産業実務、その他の方面に於いて、

男子の領分に、肉薄し競争せんと、もがく所以である。

その第一着手として婦人は、

男子と同様にいかなる方面にも活動する事が出来るように、

権利を置かねばならぬ。

女子参政権運動が、米国に盛んなるは、

かくのごとき事情にもとづくものであるが、

前に述べたるがごとく、

米国婦人は、非常に常識が発達しているから、

バンカースト婦人などが、

なしているが如き暴挙はあえてしない。

まとめ

米国婦人の特性

自重心・独立心に富んでいる事

一般に常識が発達している

挙動の自由(堅苦しくない)

積極的な精神

米国婦人の家庭及び社会における位置について

運ではなく、自分の力で作っていく

男性は、仕事で忙しいが、

女性は、学問をする時間が十分ある。

米国婦人の未来

女性の主な仕事である家事労働を、産業が行う。

だから、

今まで家事労働を行っていた時間を

別の事に使うことが出来る。

つまり、女性の社会進出が始まる。