ベニヤミンの地、アナトテにいた祭司の一人、ヒルキヤの子エレミヤの言葉。
このエレミヤに主の言葉があった。
ユダの王・アモンの子・ヨシヤの時代、その治世の第13年の事である。
それは更に、ユダの王・ヨシヤの子エホヤキムの時代にもあった。
ユダの王・ヨシアの子ゼデキヤの第11年の終わり迄、
すなわち、その年の第5の月、エルサレムの民の捕囚まで続いた。

主の仰せ

それ故、その日、

その若い男性達は街の広場に倒れる。

その戦士達も皆、黙らされる。

―――主の言葉―――

高ぶる者よ。

見よ。

私はお前を敵とする。

―――万軍の神・主の言葉―――

お前の日、私がお前を罰する時が来たからだ。

そこで、高ぶる者は躓き倒れる。

これを起こす者はいない。

私は、その街々に火をつける。

火は、その周りの者総てを焼き尽くす。

万軍の主はこう言われる。

イスラエルの民とユダの民は、ともに虐げられている。

彼らを捕らえて行った者は皆、

彼らを固くつかんで解放する事を拒んでいる。

彼らを贖う方は強い。

その名は万軍の主。

主は、必ずや彼らの訴えを取り上げて、その地を憩わせる。

が、バビロンの住民は震え上がらせる。

主の仰せ

剣がカルデア人に下る。

―――主の言葉―――

バビロンの住民、その首長達、知恵ある者達に下る。

彼らは愚かになる。

剣が易者達にも下り、愚かなる。

剣がその勇士達にも下る。

彼らは気をくじかれる。

剣が、その馬と、車、そこに住む混血の 傭兵にも下る。

彼らは女性達のようになる。

剣がその財宝にも下る。

それらはかすめ取られる。

日照りがその水の上に下り、それは枯れる。

そこは刻んだ像の地で、偶像に狂っているからだ。

それ故、荒野の獣が山犬と共に住む。

駝鳥がそこに住む。

もはや永久に、人は住まない。

代々にわたり、住む者はいない。

神がソドムとゴモラと近隣の街々を滅ぼした。

―――主の言葉―――

だから、そこには人が住まず、そこには人の子が宿らない。

見よ。

一つの民が北から来る。

大きな国と多くの王が、地の果てという果てから奮い立つ。

彼らは弓と投げ槍を堅く握る。

残忍で、憐れむことがない。

その声は海のように轟く。

娘バビロンよ。

彼らは馬に乗り、一つとなって戦列を整える。

そして、お前を攻める。

バビロンの王は、彼らのうわさを聞いて、気力を失う。

産婦のような激痛・苦しみが彼を捉える。

見よ。

獅子が、ヨルダンの密林から常に潤う牧場に来る。

同じ様に、私は一瞬にして、彼らをそこから追い出す。

選ばれた人をそこに置く。

誰が私のようであろうか。

誰が私を呼びつけるだろうか。

誰が私の前に立つ事が出来る牧者であろうか。

主の仰せ

それ故、聞け。

バビロンに対して立てられた主の計画を。

カルデア人の国に対して練られた策を。

必ず、彼らは、引きずって行かれる。

群れの中から小さい者迄。

必ず、彼らの牧場は彼らの事で恐れ惑う。

バビロンが捉えられる者で地は震える。

その叫びは国々の間にも聞こえる。

Copyright ⒞ 2016 buta,All Rights Reserved.