ベニヤミンの地、アナトテにいた祭司の一人、ヒルキヤの子エレミヤの言葉。
このエレミヤに主の言葉があった。
ユダの王・アモンの子・ヨシヤの時代、その治世の第13年の事である。
それは更に、ユダの王・ヨシヤの子エホヤキムの時代にもあった。
ユダの王・ヨシアの子ゼデキヤの第11年の終わり迄、
すなわち、その年の第5の月、エルサレムの民の捕囚まで続いた。

主の仰せ

弓を引く総ての者よ。

バビロンの周りに陣を備え、これを射よ。

矢を惜しむな。

彼女が主に対して罪を犯したからだ。

その周りで、時の声を上げよ。

彼女は降伏する。

その柱は倒れる。

その城壁は壊れる。

これこそ主の復讐だ。

彼女に復讐せよ。

彼女が行った通りに復讐せよ。

種を蒔く者や刈入れの時に鎌を取る者を、バビロンから断ち切れ。

虐げる者の剣を避けて、人はそれぞれ自分の民のもとに帰る。

自分の土地へ逃げていく。

イスラエルは雄獅子に散らされた羊。

先にはアッシリアの王がこれを食らう。

今度は、バビロンの王・ネブカドネツァルが、その骨を食らった。

それ故、イスラエルの神・万軍の主はこう言われる。

見よ。

私はアッシリアの王を罰した。

同じようにバビロンの王とその地を罰する。

私はイスラエルをその牧場に帰らせる。

彼はカルメルとバシャンで草を食べる。

エフライムの山とギルアデで満ち足りる。

その日、その時、

―――主の言葉―――

イスラエルの咎を捜してもない。

ユダの罪も見つからない。

私が残す者を、私が許すからだ。

主の仰せ

メラタイムの地、ペコデの住民の所に攻め上れ。

彼らを追って、殺し、聖絶せよ。

―――主の言葉―――

総て、私があなたに命じたとおりに行え。

その地には戦いの声。

大いなる破滅。

全地を討った鉄槌は、どうして折られ、砕かれたのか。

バビロンよ。

どうして国々の恐怖のもととなったのか。

バビロンよ。

私はお前に罠をかけた。

だから、お前は捕らえられた。

お前はそれを知らなかった。

お前は見つけられて捕まえられた。

主に争いを仕掛けたからだ。

主はその倉を開いた。

その憤りの武器を持ちだした。

それは、カルデア人の国での万軍の神・主の仕事だ。

四方からそこに攻め入れ。

その穀物倉を開け。

これを麦束のように積み上げよ。

これを聖絶して、何一つ残すな。

その雄牛をみな滅ぼせ。

堀場に下らせよ。

禍だ、彼らは。

彼らの日、その刑罰の時が来たからだ。

バビロンの地から逃れてきたものの声がする。

シオンで、

私達の神・主の復讐の事

その神殿の復讐の事

を、告げ知らせている。

バビロンに対して、射手を呼び集めよ。

総て弓を引く者を。

これを囲んで陣を敷き、一人も逃すな。

その行いに応じてこれに償い、これが行った通りに、これを行え。

主に向かい、高ぶったからだ。

イスラエルの聖なる方に向かい高ぶったからだ。

Copyright ⒞ 2016 buta,All Rights Reserved.