彼はまた、
長さ20キュビト・
幅20キュビト・
高さ1キュビト
の青銅の祭壇を造った。
それから、彼は、
形は円形、
縁から縁まで10キュビト
高さは5キュビト
周囲は測り縄で巻き、30キュビト
の鋳物の『海』を造った。
その下に沿い、牛の像が取り巻いていた。
この牛は二段で、『海』を鋳た時に、鋳込んだものである。
12個の牛の上に『海』は、据えられていた。
牛は、
三頭は北を向き
三頭は西を向き
三頭は南を向き
三頭は東を向いていた。
海は、これらの牛の上に載せられていた。
牛の後部は全て内側を向いていた。
海の厚さは1手幅あった。
その縁は杯の縁のように、百合の花の形をしていた。
その容量は3,000バテであった。
彼はまた、洗う為の洗盤を10個造った。
五個を右側に五個を左側に置いた。
その中で、全焼の捧げ物に用いる物がすすぎ清められた。
海は祭司達が身を洗う為の物であった。
また、金の燭台10個を規定に従い造った。
本殿の中に、五個を右側、五個を左側に置いた。
それから金の鉢を100個造った。
更に、祭司達の庭と大庭、及びその庭の戸を造った。
そして、その戸を青銅で覆った。
海は右側、すなわち東南の方角に置いた。
さらに、フラムは灰壺と十能の鉢を造った。
こうして、フラムは、ソロモン王の為に、
神の宮でなすべき全ての仕事を完了した。
すなわち、
二本の柱と、二つ柱の頂にある丸い柱頭、
及び柱の頂にある丸い二つの柱頭を覆う二つの格子細工
二つの公司細工に取り付ける400個の柘榴(ざくろ)
すなわち、
柱の先端にある丸い柱頭を覆う
それぞれの格子細工の為の二段の柘榴
また、台を造り、その台の上に洗盤を造った。
ソロモン王の為、主の宮の為に
海一つとその下に12頭の牛、
灰壺と十能と肉刺し、
及びそれらに属するすべて物
を、職人の長フラムが磨き上げた青銅で造った。
王は、
ヨルダンの低地、
スコテとツェレダの間の粘土の地
で、これらを鋳造した。
ソロモンはこれら全ての用具を大量に作った。
青銅の重さは測られなかった。
また、ソロモンは、
神の宮にあるあらゆるものを造った。
規定に従って、
金の祭壇と、
臨在のパンをのせる金の机、
内殿の前で火を灯す為の燭台
その燭台の上のともしび皿
を、純金で造った。
また、
金の飾り花、
ともしび皿、
芯切狭
を、作った。
それは混じりけのない金であった。
同じ様に、
芯取りバサミ、
鉢、平皿、
火皿
も、純金で造った。
また、
神殿の入口、
至聖所に通じる扉と、
神殿の本殿に通じる扉
も純金で造った。
Copyright ⒞ 2015 buta, All Rights Reserved.