新刊の書物は、彼の地の婦人間に歓迎されます。
ですが、
それよりも雑誌や新聞の喜ばれる事は間違いありません。
米国の婦人は、新聞の隅から隅まで目を通すという程で、
新聞の記事には大変な興味を持ってゐるのです。
殊に音楽や美術に関する記事等は、
誰も見逃しはしないという有様です。
婦人向きの雑誌としては
婦人家庭雑誌(レディース・ホームジャーナル)・
婦人家庭の友(レディース・ホーム・コンパニオン)・
美しき家(ゼ・ビューティフルハウス)等であります。
そのうちで最も読まれているのは婦人家庭雑誌であります。
この雑誌の普通の婦人間に歓迎されますことは、
アウト・ルックが男子間にもてるのと同様であります。
少し教育のある婦人は、
アトランティック・マンスリー等文学的のものを読みます。
家庭では、たいてい4~5種の雑誌を購読、読み、
社交場の話題を得たます。
また、それにより、日常生活をいろいろと変えてゆくのです。
例えば、新しい流行等の紹介記事を読みます。
兎に角、その事を実地に応用してみるのです。
ですが、其のまま真似をすると言うのではありません。
どこか変わった新しい工夫を凝らしてみるのであります。
無意味に人の流行を追うという事は、
米国人には出来る事でありません。
一方、客室を装ったり、食堂を飾ったりする時には、
いつも雑誌と相談を致します。
それでありますから、家庭で読んでいる新聞も雑誌も
それが皆活用の材料となります。
なので、ただただ応接間を飾るというばかりでありません。
どぼけた質問
彼方の婦人達は、こんなに多読いたします。
だから、さぞかし何でも知っていると思われましょう。
けれど、事実は、さうではありません。
時々随分教育のある人が、妙な質問をするのがあります。
日本では、
子供が病気すると熱湯をかけると云ふではありませんか。
だの
日本は雪がちっとも降らないでせう。
だのいう問ひを真面目に聞かれるのであります。
私の考えでは、
米国人は一般に東洋の地理と歴史とに疎いように思われます。