ペリシテ人は戦いの為に軍隊を招集した。
ユダのソコに集まった。
ソコとアゼカの間にある
エフェス・ダミムに陣を敷いた。
一方、サウルとイスラエル人は集まり、
エラの谷に陣を敷いた。
それは、ペリシテ人との戦いに備える為である。
ペリシテ人は向かい側の山の上に構えた。
イスラエル人は手前側の山の上に構えた。
その間には谷があった。
一人の代表戦士が、
ペリシテ人の陣営から出てきた。
その名はゴリヤテ、ガテの生まれ。
その背の高さは6.5キュビット。
頭には、青銅の兜をかぶり、
鱗とじの鎧をつけていた。
胸当ては青銅で出来ていた。
重さは5,000シュケル。
足には青銅のすね当て、
背には青銅の投げ槍を負っていた。
槍の絵は機織りの巻き棒の様であった。
槍の矛先は鉄で、600シュケルあった。
盾持ちが彼の前を歩いていた。
ゴリヤテは突っ立っていた。
ゴリヤテ
イスラエル人よ。
何のためにお前らは、戦いの備えをするのか。
俺はペリシテ人、
お前らはサウルの奴隷どもではないか。
一人を選んで、俺の所によこせ。
俺と戦い、俺を殺せるなら、
俺達はお前らの奴隷になる。
だが、俺が勝ち、そいつを殺した時は、
お前らが俺たちの奴隷になれ。
そして、俺達に仕えるのだ。
今日、この日、
俺がイスラエルの人を愚弄してやる。
一人をよこせ。
一つ勝負をしようではないか。
サウルと全イスラエル人は、
ペリシテ人の言葉を聞いた。
そして、気をくじかれて非常に恐れた。
さて、ダビデは、
ベツレヘム出身の
エッサイのいう名のエフラテ人の息子
で、あった。
エッサイには8人の息子がいた。
エッサイは、サウルの時代には、
年を取り、老人になっていた。
エッサイの上の三人の息子達、
長男エリアブ
次男アビナダブ
三男シャンマ
で、あった。
ダビデは末っ子であった。
彼は、サウルの所へ行ったり帰ったりしていた。
ベツレヘムの父の羊を世話をする為であった。
例のペリシテ人は、40日間、
早朝と夕暮れに出てきて立ち構えた。
エッサイ
私の息子ダビデよ。
兄さん達の為に、
この炒り麦1エバ
このパン10個
を、取りなさい。
これを、
兄さん達の陣営に急いで持って行きなさい。
この十個のチーズは千人隊長に届けなさい。
そして、兄さん隊の安否を確認しなさい。
そして、証を持ってきなさい。
サウルと兄さん達、
それにイスラエルの人々は皆、
エラの谷でペリシテ人と戦っているから。