正しく歩む貧しい者は、
曲がったことを言う愚かな者に勝る。
人が知識のないのは良くない、
足で急ぐ者は道に迷う。
人は自分の愚かさによって道につまずき、
かえって心のうちに主を恨む。
富は多くの新しい友を作る、
しかし、貧しい人はその友に捨てられる。
偽りの証人は罰を免れない、
偽りを言う者は逃れることができない。
気前のよい人に媚びる者は多い、
人は皆贈り物をする人の友となる。
貧しい者はその兄弟すらも皆これを憎む、
ましてその友はこれに遠ざからないであろうか。
言葉をかけてこれを呼んでも、
去って帰らないのである。
知恵の得る者は自分の魂を愛し、
悟りを保つものは幸いを得る。
偽りの証人は罰を免れない、
偽りを言う者は滅びる。
愚かな者が、贅沢な暮らしをするのはふさわしいことではない、
しもべたる者が君たるものを治めるなどは、なおさらである。
悟りは人に怒りを忍ばせる、
過ちを許すのは人の誉れである。
王の怒りは、獅子の吠えるようであり、
その恵みは草の上におく露のようである。
愚かな子はその父の禍である、
妻の争うのは、雨漏りの絶えないのと等しい。
家と富とは先祖から受け継ぐもの、
賢い妻は主から賜る者である。
怠りは人を熟睡させる、
怠け者は飢える。
戒めを守る者は自分の魂を守る、
み言葉を軽んじる者は死ぬ。
貧しい者を憐れむものは主に貸すのだ、
その施しは主が償われる。
望みのあるうちに、自分の子を懲らせ、
これを滅ぼす心を起こしてはならない。
怒る事の激しい者は罰を受ける、
たとい彼を救ってやってもさらに繰り返さねばならない。
勧めを聞き、教訓を受けよ。
そうすれば、ついには知恵ある者となる。
人の心には多くの計画がある。
しかしただ主のみ旨だけが堅くたつ。
人に望ましいのは、慈しみ深いことである、
貧しい人は偽りをいう人に勝る。
主を恐れることは人の命に至らせ、
常に飽き足りて、禍に遭うことはない。